事務所について

当事務所は令和5年4月に設立したばかりの建築の構造設計事務所です。
事務所代表は、建築の構造設計を約30年間行ってまいりました。この度は、その経験を生かして事務所を設立することを決意しました。よろしくお願いします。

用途・規模について

建物の用途・規模に関しては特に制限はありません。様々な用途の建物、大規模な建物も設計経験があります。
なお主な構造は鉄筋コンクリート造や鉄骨造、その他免震構造です。鉄骨鉄筋コンクリート造は最近はめっきり少なくなりましたね。

設計理念

建築の構造設計は縁の下で支えるようなものだと思っています。目立たないですが重要な要素という事ですね。ですから建物の構造性能の確保は大事な訳です。
しかしながら建築は事業ですから経済性も大事な事です。
その両立は難しいのですが、どう両立させるのかを考えてます。

カテゴリー: Uncategorized

医療ビル

街中を歩いていると医療ビルを見かけることがあります。規模の小さいビルですがテナントは全て医療関係で1階は薬局というスタイルです。そういうビルが何故か増えているように思います。 インターネットで検索すると増加傾向にあるみた […]...

大阪万博

大阪で万博をやっていますね。 パビリオンは全て出来たのでしょうか?かなり突貫工事でやっているという報道がありましたがバタバタとして段取りが悪い印象です。 期間は約半年ですか。期間限定とすれば建築基準の緩和もあるのでしょう […]...

ゴールデンウイーク

今日は4月30日、連休の中日の平日ですが外は静かです。休みを取っている人も多いみたいですね。 こういう日には敢えて出勤する方が仕事がはかどるというものです。 仕事が特になければ専門書でも読んでみるとかね。...

春ですね。

気がつくと春になりました。桜も満開に咲きほこりましたが、毎度のごとく雨と風と低温であっという間に散ってしまいもう葉桜です。その美しさは一瞬というはかなさに格別な思いを感じます。 ところで大阪万博が開幕しました。巷間では色 […]...

建築材料の木材について

日本の伝統的な建築材料は木材ですね。木造の寺社仏閣はたくさんあります。ただ現在では、耐火性能を求められる場合があって、木材はやはり不利になるので鉄筋コンクリートで躯体を造り仕上げに木材を使うようですね。なんだかありがたみ […]...

令和7年1月

2025年令和7年になりました。今年はアメリカではトランプ大統領が返り咲きの就任となります。少なからず我が国もこの影響を受ける事になるでしょう。なにか大きく変化がありそうな気がします。 建築の世界では、建築材料の高騰が止 […]...

初雪

今日、横浜では初雪が観測されたそうですね、外は寒いです。 雪といっても粉雪みたいなのが少し舞っていた程度でしょうね、積雪はありません。 積雪荷重は構造計算では短期積雪で見込むことになりますが、荷重は600N/m2です。 […]...

駅前の再開発

最近はあちこちのターミナル駅前の再開発で超高層ビルが建ち並ぶようになっています。マンションの場合はRC造でプレキャストで建築というパターンです。事務所・ホテルはS造の場合が多いですね。あとは制振装置を入れている場合が多い […]...

連休

今年の9月は2回3連休があります。学生時代は連休は嬉しくて仕方なかったのですが社会人になって更には年を取ると連休は嬉しくなくなりました。 仕事は一人で完結するものではありませんので問い合わせが必要になりますが、連休では問 […]...

狭小敷地

狭小敷地に建築する場合があります。施工機材や材料置き場を考えると、ある程度は敷地は大きい方がいいのは明らかですね。とはいえ都会ではそれは無理な相談もありますから何とかやる訳です。 ただどうしても割高になる傾向はあります。...