事務所について

当事務所は令和5年4月に設立したばかりの建築の構造設計事務所です。
事務所代表は、建築の構造設計を約30年間行ってまいりました。この度は、その経験を生かして事務所を設立することを決意しました。よろしくお願いします。

用途・規模について

建物の用途・規模に関しては特に制限はありません。様々な用途の建物、大規模な建物も設計経験があります。
なお主な構造は鉄筋コンクリート造や鉄骨造、その他免震構造です。鉄骨鉄筋コンクリート造は最近はめっきり少なくなりましたね。

設計理念

建築の構造設計は縁の下で支えるようなものだと思っています。目立たないですが重要な要素という事ですね。ですから建物の構造性能の確保は大事な訳です。
しかしながら建築は事業ですから経済性も大事な事です。
その両立は難しいのですが、どう両立させるのかを考えてます。

令和六年

明けましておめでとうございます。今日から仕事始めです。 さて、今年は正月から能登大地震があり羽田事故もあって大変な年明けとなりました。 なんとか穏やかな日常が戻ってほしいと祈念いたします。...

9月も終わり

今年も暑かった日が長く続きました。ようやく外でも過ごせるような気候になりました。来週は天気予想では気温も下がり秋という気候になりそうです。 ただ11月は寒いですからねえ。つまり秋らしい気候は10月の1か月しか無いのかな? […]...

某保育園

保育園は本当は平屋が良いのでしょうが、土地もないので2~3階建が多いですね。建物面積はあまり大きくはならず少人数を保育することになる訳ですね。 鉄骨造、鉄筋コンクリート造どちらもあります。住宅地内に建築されることもあるの […]...

某自動車整備工場兼ショールーム

某メーカーの自動車整備工場とショールームです。駐車場は2階にあるんですよね。なのでスロープで上がる訳ですが、このスロープがブレース効果を発揮して偏心が生じるわけです。なのでバランスをどうとるか?この辺りの処理が必要でした […]...

敬老の日

今日は9月15日です。以前はこの日が敬老の日でした。今は9月の第3月曜日としてしまいました。つまり連休となるようにした訳ですね。今はそういう操作によって祝日が連休となるように調整されて休みが増えました。ただ休みが増えると […]...

某マンション3

長く仕事を続けてきましたが、一番多いのが分譲マンションですね。板状マンションで張間方向は間仕切壁を耐震壁とし桁行方向は純ラーメンという一般的な構成ですね。最下階がエントランスとなりますが、この場合にピロティ階となる場合が […]...

某マンション2

某マンションですが、分譲マンションです。分譲マンションはやはり立地が重要ですね。いい場所を押さえるかで決まるでしょう。それと建築コストも重要です。いかにコストを抑えるか?細かい工夫が求められるものです。昨今は原材料のコス […]...

某老人ホーム

老人ホームです。特別養護老人ホームです。マンションは利便性は大事な要素ですので駅近くとかになりますが、老人ホームはそうではありません。不便な場所でも宅地開発して建築することが多いですね。建物としては低層で4階建て程度で平 […]...

某マンション

とある賃貸のマンションです。中間階でひな壇上にセットバックして1階は一部壁抜けとなるタイプですね。よくあると言えばそうなんですが、保有耐力は割増しとなる訳です。これが15階建てとかになると満足させるのが大変になります。ピ […]...

某橋上駅

橋上駅は線路上空にある駅をいいます。また既存線路があるので基礎梁設置できない条件となるので杭を打ち、その中に柱を挿入して支持させる形式となりますね。 面倒なのは既存線路および既存プラットフォームがあるので、それを避けて柱 […]...